dice play

インデックスファンド、米国ETFを中心に、日米の個別株にもちょこちょこ投資(サイコロ遊び)をしています。

国別の株式時価総額と国民総所得(GNI)に関係はあるのか

f:id:NKay:20210731143216j:plain

 

前回の記事で株式時価総額GDPの関係を考察しました。

dice.hatenadiary.jp


執筆後、一つ重要な視点を見落としていることに気づいたので、改めて記事にします。
10年以上前と古い日経の記事ですが、内容は陳腐化していないと思います。引用します。

新興国の経済が成長しても、そこで利益をあげているのが先進国の企業であれば、新興国でなく先進国の時価総額が大きくなる。そう考えると、投資比率はGDPベースでなく、時価総額比率であるべきだ

あなたの新興国株投資、本当に有利?: 日本経済新聞

そうすると国内総生産GDP)よりは国民総所得(GNI)のほうが適切な指標かと思えてきました。

GDPは国内の企業の利益(外資系企業を含む)、GNIは日系企業の利益(日系企業の海外拠点も含むが、外資系企業の日本拠点は除く)と捉えています。 

 

GDP、GNI、上場企業利益、時価総額を日本、先進国(日本を除く)、新興国に分けて表した図を示します。

f:id:NKay:20210731142651p:plain

 

図の作成方法

図の作成方法に興味がなければ次のセクションに飛ばしてかまいません。
ただ、前提条件がいい加減だとどんな結論でも導き出せる(by 高橋洋一氏)らしいので、ご留意ください。

GDPとGNIは世界銀行から。名目米ドルで、2019年の値です。

GDP (current US$) | Data

GNI (current US$) | Data

時価総額はmyINDEXより。2019年12月現在。

世界各国のPER・PBR・時価総額 (2019年12月) - myINDEX

利益は、時価総額を株価収益率(PER)で割って求めました。PERはmyINDEXより。

先進国は以下の通りとしました。
日本、米国、英国、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、カナダ、デンマークフィンランド、フランス、ドイツ、香港、アイルランド、イタリア、オランダ、ニュージーランドノルウェーポルトガルシンガポール、スペイン、スウェーデン、スイス、イスラエル
新興国は以下の通りとしました。
ギリシャ、中国、インド、ブラジル、ロシア、チリ、コロンビア、チェコ、エジプト、ハンガリーインドネシア、マレーシア、メキシコ、パキスタン、フィリピン、ポーランド南アフリカ、韓国、タイ、トルコ
※ペルー、台湾、カタールUAEはデータ不足により対象外

 

図の解釈

この図をみると、GDPとGNIで比率にさほど差は見られません。先進国の比率はGNIのほうがGDPより若干大きくなります。新興国の比率は4割弱です。

一方、利益とGNIは大きな違いがあり、利益に占める新興国の比率は1割ちょっとと激減します。これは前回説明したように、企業がどれだけ上場しているか、株式市場がどれだけ開放されているかを表していると思います。

さらに時価総額と利益を比べると、新興国の比率は時価総額ベースのほうが利益ベースより下がります。時価総額と利益のグラフの違いは株価収益率(PER)の違いを表しています。海外先進国は新興国よりPERが高いということです。

 

結論

国別の株式時価総額国民総所得(GNI)に関係はほとんどないというのが本記事の結論です。
つまり、企業の海外展開の程度よりは株式市場の開放の程度の方が、株式時価総額の国別比率への影響が大きいと考えられます。

 

 

こちらのボタンをポチッと押すと、たくさんの投資ブログが見られます。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


金融・投資ランキング